記事カテゴリー
ABOUT
サービス情報
※表示がおかしい場合リロードしてください。
2025.9.18
絵本『ねないこだれだ』原画 作・せなけいこPLAY! MUSEUMでの展示風景(撮影:田附勝)
会いたくないのに会ってみたい――。そんな「オバケ」を五感で楽しみつくす体験型展覧会が、新潟県立近代美術館で2025年12月7日(日)まで開催されている。
© 2025 A.T. & T.T.
古くから物語や絵画に登場し、現代では絵本や漫画、映画などでも親しまれてきた「オバケ」。本展では、詩人 谷川俊太郎と音楽家 谷川賢作の親子による音楽作品や、落語家の春風亭一之輔が朗読する「オバケ落語」など、約20組のクリエイターが、それぞれの感性と表現手法で「オバケ」という存在に迫っている。
古今東西のオバケ絵本500冊 選・広松由希子(絵本家)PLAY! MUSEUMでの展示風景(撮影:田附勝)
オバケ湯 祖父江慎PLAY! MUSEUMでの展示風景(撮影:田附勝)
500冊におよぶオバケ絵本を集めた本棚や、オバケを探求する「オバケ研究所」、オバケと銭湯を組み合わせた異色の空間「オバケ湯」など、遊び心あふれるコンテンツが充実。さらに、日本美術史学者の安村敏信による、日本美術におけるオバケ・幽霊・妖怪の歴史を紹介するコーナーも。「オバケ」を見て、感じて、知るための仕掛けが随所に散りばめられている。
「オバケ研究所」設計・橋村雄一 ロゴ・平山昌尚
このほか、子どもたちがオバケに変身する「オバケ工場」や、アニメーション作家の加藤久仁生による新作アニメーションも必見。大人も子どもも夢中になれる、世代を越えたアート体験をぜひ楽しんでみては。
© Keiko Sena
◆「オバケ?」展 【会期】開催中~2025年12月7日(日) 【会場】新潟県立近代美術館(新潟県長岡市千秋3-278-14) 【開館時間】9:00~17:00(観覧券の販売は16:30まで) 【休館日】9/24(水)、9/29(月)、10/6(月)、10/14(火)、10/20(月)、10/27(月)、11/4(火)、11/10(月)、11/17(月)、11/25(火)、12/1(月) 【観覧料】一般1,600円、大学・高校生1,000円 ※中学生以下無料
展覧会詳細新潟県立近代美術館 公式サイト新潟県立近代美術館 公式Instagram
Premium Japan Members へのご招待
最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。
Events
2024.3.14
2024.11.12
2025.5.26
2025.7.24
投稿 新潟県立近代美術館で開催。「オバケ?」展 は Premium Japan に最初に表示されました。
最近よく耳にする化粧品の「成分買い」。「成分買いってなに?」「どんなメリットがあるの?」「どんな成分が人気なの?」といろいろ気になりますよね。そこで今回は、成分買いにまつわる疑問を解説し、おすすめのブランド・商品をご紹介します。