記事カテゴリー
ABOUT
サービス情報
※表示がおかしい場合リロードしてください。
ついに250ccフルカウルスポーツモデルに新しいバイクを投入したスズキ。投入したモデル名はGSX250R。ここの所250ccフルカウルスポーツモデルは激戦区となっていますが、GSX250Rはどんな魅力を感じさせてくれるのか?他のモデル同様に都内の通勤で試乗してインプレッションします
クルマ用語に「ハッチバック」という言葉があります。自動車初心者からクルマ好きなユーザーまで、幅広く満足させてくれるモデルの一つですが、どのようなクルマのことなのでしょう?
「ワゴン」という自動車用語はとても幅広く使われ、いくつかの種類があります。さらに細かく分類されて「○○ワゴン」という呼び方もします。ここで「ワゴン」にはどのようなクルマがあるのかを整理してみましょう。
久しぶりに250ccの新型ビッグスクーターがリリースされました!ヤマハはマジェスティとマグザムのカタログ落ちが決定していたので、ビッグスクーターのラインナップはXMAXのみとなります。TMAXを筆頭とするMAXシリーズの新型の走りはどうか?インプレッションをお届けします
2017年7月6日、スズキのアドベンチャーファミリー、Vストロームシリーズに新しい兄弟、Vストローム250(V-Strom250)が加わりました。GSX250Rと同じエンジンを搭載しつつも、セッティングを変えることで更なる軽快さを手に入れています。Vストローム兄弟の末弟の走行性能はどうか?街中を走ってインプレッションします
芸能人も虜にするカワサキの伝説的バイクZ1やZ2をオマージュしたバイクが2017年にリリースされました。その名もZ900RS。伝説のバイクの名前を引き継ぎデザインもかなり寄せてきました。現代に蘇った伝説のバイクの印象とは?今回の都内の通勤で使ってインプレッションします
ホンダのビッグネイキッド人気車種であるCB1300SFにハーフカウルを追加したCB1300SB(スーパーボルドール)に一週間試乗してインプレッションをお届けします。ビッグバイクの購入を考えている方にはぜひともおすすめしたい一台ですが、その理由とは?
レブル250のエンジンが500ccになったレブル500。殆どのパーツが共通の二台ですが、価格差はなんと20万円。車体を構成するパーツの中でも最も重要なパーツであるエンジンが違うとはいえこの価格差は大きいような気がします。実際に都内の通勤で試乗してレブル500の価値を見極めます
新しい排気ガス規制に対応できずカワサキのオフロードバイクKLX250とバリエーションモデルのDトラッカーXがカタログ落ちしてしまいましたが、新しいアドベンチャーバイク・VERSYS-X 250(ヴェルシスX250)がリリースされました。カワサキの新しいアドベンチャーバイクの一般道での乗り心地はいかに?一週間通勤で試乗しました。
ハーレーに乗るならカッコいいヘルメットを選びたいもの。どのハーレーにどんなヘルメットが似合うのか、それぞれのタイプの解説と合わせて選び方までご案内します!
スズキのフラッグシップバイク「隼」(ハヤブサ)。デビュー当時はバイクの最高速度のギネス記録を持っていたバイクです。1週間都内の通勤で使ったインプレッションをお届けします!
新しい排気ガス規制の施行によりカタログ落ちが危惧されていたCB400SFの継続販売が発表されました!教習車としても使われ、全てのライダーのスタンダードバイクともいえるCB400SF。先日モデルチェンジ直前のバリエーションモデルCB400SBに試乗したのでモデルチェンジ前後での違いを確認してみました。
-- Delivered by Feed43 service