記事カテゴリー
ABOUT
サービス情報
※表示がおかしい場合リロードしてください。
海外で暮らすと決めるとき、「とりあえず行ってみよう」という意気込みは大事ですが、いくつか事前に覚悟しておくと役立つことがあります。特に長期滞在の場合はなおさらです。実務的な準備だけでなく、不測の事態に備えた心の準備もしておきましょう!
『少年が来る』は、ハン・ガン作家の代表作のうちの1つ。韓国光州で起こった民主化運動を描いた作品である。2025年初夏、小説ゆかりの場所を巡る文学紀行が開催された。主要な史跡と共に、その様子をリポートする。※画像:筆者撮影
2025年春にリニューアルした客船「クイーン・エリザベス」。船内見学へ参加し、リニューアル後の船内やシアターを見てきました。洗練さに磨きがかった人気客船の模様をリポートします。 ※画像:筆者撮影
クルーズ船に英国女王の名を冠することが許された唯一の船会社、キュナード。昨春就航した「クイーン・アン」は、伝統を継承しつつ、時代のニーズにあわせたデザインや施設が魅力。英・サウサンプトンを母港にショートクルーズも。 ※画像:キュナード提供
パサディナはロサンゼルスの北にあるおしゃれなエリアです。中心のコロラドブルーバード沿いには、たくさんのカジュアルなショップがあり、ぶらぶらショッピングを楽しむことができます。また、ハンティントンライブラリーやノートンサイモン美術館などのアート施設も充実しています。
1980年の5月に何が起こったかを聞かれたら、韓国の人は皆「光州5.18民主化運動(光州事件)」について語るだろう。5.18民主化運動は、1980年5月18~27日までの10日間、全斗煥(チョン・ドゥファン)率いる新軍部の軍事的弾圧に抵抗した光州市民による抗争のことだ。今回は事件と関係のある史跡のうち、代表的なものをいくつか紹介する。
韓国では毎年5月8日は「両親の日」だ。父母に日ごろの感謝を込めてプレゼントをするのは日本の「母の日」「父の日」と同じだが、定番の贈り物には違いがある。何をどんなふうにプレゼントするのだろうか?
第97回アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞にノミネートされた山崎エマ監督の映画『小学校 ~それは小さな社会~』。韓国でも映画賞を受賞している。韓国の人はこの作品のどんなところが印象的だったのだろうか。そしてそれはなぜだろうか。
2025年3月24日の交付分から、海外渡航に不可欠な旅券(パスポート)が変わります。「2025年旅券」申請時に注意すべき4つのポイントとは?
日本人に高い人気を誇るハワイ。大手航空会社をはじめ、コロナ前からLCC(格安航空会社)の直行便も就航しました。時期を外せば、実は航空券が安いハワイ。旅費で大きな部分を占める航空券の出費が抑えられると、リーズナブルなハワイ旅行が実現できます。
日本から台湾へ、LCC(格安航空会社)の便が運航されています。東京(羽田・成田)、大阪(関西)ほか、地方空港発着の便も。セール運賃のキャンペーンやお得なツアーも多くあります。LCC各社のおすすめポイントや賢い利用方法などをまとめました。
飛行機の運航は天候や災害などが起きると欠航や大幅遅延などが少なからず発生し、スケジュール変更を余儀なくされます。各航空会社で対応が異なり、状況を素早く見極めて動くことが大事。国際線より多いと言われる欠航時などの国内線での対処法を紹介します。
飛行機の国際線で、エコノミークラスとビジネスクラスの中間にあたる搭乗クラスが「プレミアムエコノミー」クラスです。エコノミークラスとのサービスや料金の差、導入する主な航空会社、アップグレードの方法などを紹介します。
飛行機は悪天候や災害などで欠航、大幅遅延が起こることがあります。海外は国内と事情が異なり、大手航空会社とLCC(格安航空会社)でも対応が違います。個人手配だと自ら対処せねばならず、素早い行動やネットも駆使した情報収集などが重要です。
飛行機には、ファーストクラスやビジネスクラス、そしてエコノミークラスに分かれています。最近はビジネスとエコノミーの中間のプレミアムエコノミーも。それぞれ料金が異なるのに加え、サービスも大きく違います。