記事カテゴリー
ABOUT
サービス情報
※表示がおかしい場合リロードしてください。
夏の暑さはクルマにとっても大きな負担になる。6月末に梅雨明けしたこの7月は例年になく厳しい状況。もちろん暑さの根源となる赤外線の強さについては史上最大級。この夏ドライバーが注意すべきことは何か? 自動車評論家の国沢光宏が「危険度」の高い順に紹介する
昨今の気候変動で、都市部を中心に増加傾向にある「ゲリラ豪雨」や「雷雨」。クルマでの移動中に天気が急変したらどうすべきか、ケース別の対処法を自動車評論家の国沢光宏が解説する。
人気が高いスポーツスターファミリーのなかでも扱いやすさからファンも多い883(パパサン)モデル。初代モデルから受け継がれるその特殊な排気量設計のスポーツスターにどんな魅力が秘められているのか、歴代モデルを振り返りながら紐解いて行きます。
ハーレーとセットでコーディネートしたいヘルメット選び。とっておきのバイクだからこそ、どんなヘルメットだっていいというわけではありません。「ハーレーに似合うヘルメットの条件」に基づいたガイドの選定方法と旬のヘルメットブランド5社と、おすすめヘルメット7製品をご紹介します。
オートソックはナイロン布製のタイヤチェーン。脱着や収納の容易さが評判で口コミでも話題だが、滑り止めとして本当に安全なのだろうか。スタッドレスタイヤと比較しながら、実際に雪道を走行して、その実力を試してみた。
たとえ今は手が出なくても、万が一、いつか大金持ちになれたら乗ってみたい!…そんな超がつくほど高級車をご案内。自動車評論家が実際に試乗した“うらやましすぎる”インプレッションをお届けします。
一度はクルマの所有をやめた人も、新型コロナウィルスの流行によってクルマの必要性を考え直した人も多いのではないでしょうか。移動手段として、「個」を確保する空間として、他人との接触を減らすツールとして役立つクルマを、今後どのように所有(利用)するかを考えてみませんか?
クルマの寿命=エンジンの寿命と考える人も多いでしょう。そこで、今回はエンジンをなるべく長持ちさせるためのメンテナンス法や日頃の運転の仕方などについて取り上げます。新車時にすべきことと日常で気を付けるべきことを解説します。
車で走行中にタイヤがバーストしたら、急な操作を避け路肩などに安全に停止させることが第一です。定期的なタイヤ交換や空気圧点検など、日頃のメンテナンスを徹底することでもバーストやパンクのリスクを抑えることができますよ。
雪道のスタックといっても状況はさまざま。タイヤがスリップして動けない、積雪で埋もれてしまった側溝に気づかずはまってしまう等々…雪道を走るときの注意点と、もしスタックしてしまったときの脱出方法、車に搭載しておきたいおすすめのグッズを紹介します。
ドライブシャフトブーツが切れてしまうとジョイント部に水が入り、取り返しのつかないことになる。切れたままでは車検も通らないため、もしもヒビ割れを発見したら切れてしまう前にドライブシャフトブーツ交換の作業をしたい。
埃や食べ物のカスなど、車内には様々な汚れが持ち込まれます。閉ざされた空間の中で長時間を過ごさなければならない車内だからこそ、日頃から清潔に保ちたいものです。今回は、身近な掃除道具やガソリンスタンドの掃除機などを使ってできるセルフ車内清掃についてご紹介します。
ひと昔前までは応急処置用と思われていた分割式ドライブシャフトブーツ。しかし、現在では分割面の接合方法が改善され、耐久性の面でも問題なく使えるクオリティを実現しています。今回は分割式ドライブシャフトブーツの耐久性や交換方法について解説します。