記事カテゴリー
ABOUT
サービス情報
※表示がおかしい場合リロードしてください。
ミニボールを使った筋トレで、普段は意識しにくいインナーマッスルを鍛えましょう。ガードルの役目をしてくれているガードルマッスル(腹横筋の通称)も意識し、コントロールした動きで行います。ポッコリおなかの解消にも役立てることが出来ます。
ファスティング(断食)は気軽に取り組めるものの、リバウンドしやすいのも特徴。ファスティングを成功させる秘訣リバウンドしない方法と回復食をご紹介します。過食の癖がついてなかなかやめられない人は試す価値ありです。
寝起きの簡単ストレッチは朝がだるい人におすすめ! 就寝中に寝返りが打てないことや、就寝中に体が冷える事で肩こり腰痛、背中の痛みなどが出やすいようです。寝起きにじっくり体を伸ばし、全身の巡りを良くして、朝から目が覚める体にしましょう!
家の中でも出来るウォーキング方法をご紹介します。天候の悪い雨の日、花粉の飛散が多い季節、そんな時でも簡単にできるお家トレーニングです。少ない歩数で確実に効果を上げるためには、姿勢を意識したウォーキングが必要です。
全身を引き締める全7日間の筋トレやエクササイズを、朝、昼、晩に分けてご紹介。引き締め集中痩せダイエットで、自信のある体づくりをスタートさせてみませんか? 体が重く感じるとき、それが全身痩せダイエットを始めるベストタイミング!
むしょうに食べたくなる「粉もの」代表のお好み焼き・たこ焼きはダイエットにはNGなのでしょうか? お好み焼き・たこ焼きとダイエットの関係に関する疑問にお答えし、上手な食べ方について解説していきます。ぜひ参考にしてください。
シンデレラ体重とは、女子高生が理想とし憧れている体重のこと。しかし実は危険だということを知っていますか? 適正体重の計算方法、「シンデレラ体重」の危険性、本当の理想体重・体型など、知っておくべきダイエット情報を解説します。
<管理栄養士が執筆>「水をたくさん飲むと痩せる!」と思っている人がいる一方で、「水太りする」「水ダイエットは痩せない」などと言い切る人もいます。生きていくために欠かせない水分の正しいとり方や1日に飲む適量についてまとめていきます。
太ももに隙間ができたことがない、上半身に比べて下半身が太いと思っていると思っているあなた。あなたの何気ないクセが脚を太くしているかもしれません。内ももに隙間を作るコツは内転筋! テレビを見ながらでもできる内転筋のエクササイズをご紹介します。
成人男性カロリーの基礎知識と計算方法を解説します。自分自身の身長・年齢・体重別・運動量別の必要カロリーを計算したことはありますか?自分に必要なカロリーの大よその数字を把握しておくことはダイエット成功の近道です!
1週間で1キロ痩せたい! そんなタイミング、時にはあるものですよね。実際に1週間でどれくらい痩せられるものなのか、どのように過ごせば、一週間で1キロ痩せられるのか、体型やスタイルのリセットダイエットのコツをご紹介します。
野菜がダイエットにいいことは分かっていますが、ただ食べていれば痩せるというわけではありません。野菜がダイエットにいい理由、ダイエット中に積極的に食べたい野菜、おやつにもなる野菜など、ダイエット中におすすめの野菜を詳しくご紹介します。
浮き輪肉を落とすための筋トレをご紹介します。お腹の浮き輪を取るには、意識的に運動で筋力をキープ&アップすることが大事です。今回は、浮き輪肉の取り方として3つのハードなトレーニングを解説。少々きつめですが、確かな効果を感じられるはず!
ダイエット中でもラーメン、食べたくなりますよね。体を内側から温める汁物は風邪から体を守る免疫アップにも適したメニュー。ラーメンを食べたい時に食べた方が、結果的にダイエットはうまくいきます。管理栄養士としてメタボの食事指導を行い、自らも20年以上数々のダイエットジプシー時代を乗り越えたガイドがラーメンだって楽しく食べる工夫を紹介します。
お菓子大好きさんにおすすめなのが、食べて痩せる「あたりめダイエット」。高たんぱく低カロリーのあたりめはダイエットに最適です。注意点を含め、あたりめダイエットの正しいやり方、効果的なやり方、痩せる理由や注意点などを専門家の視点で紹介します。