藤煤竹(ふじすすたけ)藤煤竹(ふじすすたけ)

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

2024.5.2

読めますか?日本の伝統色「藤煤竹」 “とうばくちく”とは読みません










日本の伝統色「藤煤竹」とは……




藤色がかった赤みが強い灰紫色が藤煤竹。小袖雛形本の「源氏ひなかた」(貞享4年・1687)に記載があったとされる、江戸時代後期から行われた染色のひとつです。その名にある煤竹は、囲炉裏などの煙に燻されてできた「すす」を指し、藤煤竹だけでなく「洒落煤竹」など20種ほどの伝統食があるとされています。華やかな江戸時代、通好みの色として親しまれていました。





藤煤竹 = ふじすすたけ

 

藤煤竹は、江戸時代後期の染色技法指南書「手鑑模樣節用」新古染色考説考色譜の中にそのレシピがあるとされ、「藤すす竹。紅けし鼠の紅を梅にかへて染めたる色也」という記述があります。「藤煤竹」は、ふじすすたけと読みます。







R87G76B87 #574C57/藤煤竹(ふじすすたけ)




「日本の伝統色を知る」とは
美しい日本の伝統色、その漢字の読み方、色の背景なども合わせてご紹介していきます。いにしえから紡いできた日本の感性をともに味わってみましょう。

 

 


参考図書:「美しい日本の伝統色」PIEインターナショナル刊、「365日にっぽんのいろ図鑑」暦生活著 玄光社刊

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。

Experiences

Premium Calendar

日本の伝統色を知る

Premium Calendar

ページの先頭へ

最新情報をニュースレターでお知らせするほか、エクスクルーシブなイベントのご案内や、特別なプレゼント企画も予定しています。